ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かばつむり
かばつむり
ソロキャンプに、登山に・・・
贅沢な自分の時間を・・・
自由気ままに・・・
自然の中で・・・
のんびりと・・・
今日も野山を駆け巡る♪

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月29日

ソロでデイキャンプ~秋葉神社前キャンプ場~

7/22(月)、平日のお休み。
ちょいとリフレッシュしようと秋葉神社前キャンプ場に出かけました。
今日の目的は、ゆっくりひとり自然の中でランチすることです。
























受付は、キャンプ場と道を1本挟んた向かいにある「門前屋」さん。
 (ソフトクリームのディスプレイがあるお店)
そもそもデイキャンプは無料なので、受付も必要ないようですが、
ひと言声をかけて利用させてもらいました。

(オーナー)「何人?」

(私)「ひとりです!」

物好きだねえという表情で迎えられました(笑)
























「門前屋」さん側からみたキャンプ場の画像です。
奥の河原がキャンプ場です。ちなみに左手の建物がトイレです。
トイレの清潔度は今一つといった印象です。

























久しぶりに石ころが転がる河原に車で進入しました。
もちろん、タープは川のすぐそばに張りましたよ!
山に囲まれていい雰囲気です。
























ここの川は澄んでいてとてもきれいです。
子供が川遊びするにはちょうどいい浅瀬が広がっています。
ほぼ貸切状態で、ほかに河原に幕を張っている方は誰もいません。
聞こえてくるのは川のせせらぎの音と蝉の声だけです。


























気温は35℃。あつい~っ。
でも、川のそばなので意外と涼しく感じたような・・・。
























とにかく水分補給。
アイスコーヒーを飲みながら、まったりタイム開始です!
ひたすらぼ~っと自然を眺めます。
























どうもラフティングスクールを開催しているようでした。
川の流れは穏やかで、気持ちよさそう。
釣り人の姿もちらほらと見えましたよ。
























お腹もすいてきたので、ランチタイムです。
メニューは、コンビニの助六!
おてがる~。暑い中、自分用に調理なんかはしませんよ~!
























こうして3時間ほどのんびり過ごし、この河原を後にしました。
ただ幕を張って、コーヒー飲んで、コンビニの助六ずしを食べただけ
ですが、贅沢な時間でしたよ。
























おひとり、木陰でテントを張っているソロの方がいました。
宿泊しているようです。
ここのキャンプ場、1泊しても大人一人200円ですから超お値打ちです!







  


Posted by かばつむり at 09:20Comments(2)

2013年07月19日

ランタンのオーバーホール!

愛用してきた赤ランタン200A
ここのところ調子が悪い・・・。
バルブをOFFにしてからも長い間ボッボッと音を立てて爆発し続け、長時間
消火しないんです。
と、いうわけでオーバーホールしてみました。
























本体はススで真っ黒になってます。
バルブOFFの不完全燃焼が原因なのかな・・・。
とにかく、スーパーレンチを使って、部品の位置を確認しながら解体して
いきました。
























思った以上に簡単なつくり。
部品の位置が分からなくなるなんてことは全くありませんでした。
部品をバラバラにして、ひとつずつ磨き上げます!
























ススが飛び散り、大変なことになりましたよ!
ベンチレータの裏側に大量のススが・・・。
























どうですか!ピカピカです。
これで直ったかどうか・・・試運転はまた後日。
でも、バルブの硬さ、ON/OFF時のガスの出具合はいい感じだぞ。
























ついでに購入依頼分解していない、ノーススター君もオーバーホール!
ちょっと楽しくなってきちゃってます...
























簡単にここまで分解できました。
こちらは正常動作を続けているので、スス汚れはほとんどありませんでした。
それでも虫の死骸やほこりが意外とありました。
























自動点火装置の電池もついでに交換。
こんなところに電池あったんですね。ちょっと驚きました。・・・ド素人です!
























こちらも無事ピカピカになりました。
自動点火装置の電池も交換したので、着火音のスピードが妙に早くなりましたョ!
























ガソリンランタン、勢揃い。・・・ピカピカになったので記念写真!カシャッ!
赤ランタンさん、どうか直っていてくださーい。

  


Posted by かばつむり at 21:09Comments(0)

2013年07月12日

『スノーピーク ローチェア30』の追加調達

2脚持ってる・・・でも、家族は4人。
座り心地も最高・・・。
しょうがない・・・買うか!
























というわけで、新たに2脚追加。
現在持っているのは、カーキとオレンジ。
新たにオレンジとターコイズを追加。
My小遣いで家族分揃えるのはなかなかキツイですけどね。
























とりあえず、ヘキサタープ持参で河原へ向かいました。
ほんとはフィールドに出たいのですが、仕事が忙しくて・・・無理。























2脚河原に設置。
まだ腰も下ろしていないのに、強風のためタープのロープが切れ、早々に撤収。
ロープが切れるなんて初めての経験です。びっくりしました!
花火かと思うほどの音でした!
というわけで、今回新調したローチェアにはまだ腰かけていません。

何しに行ったのか・・・。
  


Posted by かばつむり at 21:07Comments(0)

2013年07月11日

スノーピーク キッチンツール

スノピ様のフィールド包丁シリーズ。
このたび2本購入。
『フィールド三徳包丁』『フィールドサシミ』























なんといっても専用ケースが付いていることに惹かれ、購入した次第です。
もともと料理は好きなので、包丁にはこだわりたいタイプですが・・・。
























このケース、刃の部分だけかと思っていましたが、ベルトが付いていて
結構かさばりますねえ。
ただ、ケースの造りはいいです!























個人的には、サシミ包丁がお気に入りです。
重厚感があって、手にしっくりきます。
三徳包丁は、思っていたより軽くて薄いんですよねえ・・・。しかもなんとなく安っぽい。
























上から見ると、ほらこの通り。
右がサシミ、左が三徳包丁です。
この厚さの違いはなんなのか・・・。























まあ、雪峰のこの包丁も軽くてむちゃくちゃ切れるので、三徳包丁さんも
そんな感じに作られたのかな・・・。
とにかく、フィールドでのクッキングがこれでまた楽しくなりそうです!
  


Posted by かばつむり at 09:30Comments(0)