ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かばつむり
かばつむり
ソロキャンプに、登山に・・・
贅沢な自分の時間を・・・
自由気ままに・・・
自然の中で・・・
のんびりと・・・
今日も野山を駆け巡る♪

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月20日

ツインピルツ7plus 試張り

『ツインピルツ7plus』購入から2か月経過。
そろそろ試張りしようと思い、近くの河原へ。















この幕体は、ソロ用で使うつもり。一人で簡単に設営できなければいけない・・・。
よいしょっ!
やっぱり簡単でした。
初めてなので、ペグを打ち込む位置にはややてこずりましたが、微調整しつつ
出来上がり。



























幕を支えるポールφ19mmはちょっと不安あり。もう少し太くてもいいのでは・・・。
ベンチレーターは前後の出入口に1か所ずつあります。















片方の入口を開けてみました。こんな感じ。
やはりMSRツインブラザーズより一回り大きい感じです。



























出入口から内部を撮影。
そもそも高さがMax180cmだから入口の高さも低い。
かがみながら入ること必須です!


























サイドを跳ね上げてみました。
解放感バッチリです。
夏はサイドを上げ、冬はクローズですね!



























幕内のスペースですが、お座敷スタイルの場合、300×300cmぐらいスペースは
大丈夫だと思います。私は270×270のフロアシートを使用する予定ですが。



























内部から入口方面を撮影。



























この幕体で一番不安だったのが、サイドパネルをポールにひっかけるベルト部分。
非常に強度に不安が・・・。
風が強いとブチッといってしまいそうな・・・小川さん大丈夫でしょうか?

本体下部についている裾固定用テープは問題なさそうです。














試張りも終わり、缶コーヒーを片手にちょっとだけまったりするのでありました。

本当は、ハーフインナーも持参していたのですが、張らずに終了!
雨予報だったので、手抜きしました~。

それにしても外遊びは気持ちがいい!






  


Posted by かばつむり at 09:30Comments(0)

2013年05月07日

つぐ高原~2泊3日のゴールデンキャンプ~

5月3日から2泊3日で愛知県のつぐ高原グリーンパークでファミキャン。
お正月以来のファミキャンです。

ここは、標高が高いから、まだ山桜もきれいに咲いていました。



























まずはチェックイン。何度も利用しているので手続きは簡単です。
繁忙期はドライブスルーになっているため、今回もドライブスルーです。
ただし、チェックインタイムには結構混雑します。



























今回は、C6サイト。サニタリーハウスのすぐ近くで便利です。
ただし、横の道路を朝晩と多くの方が行き来するので、安眠はできないかも・・・。
夜などは結構人の話し声や足音って響くんですよねえ。
























今回は、愛犬のこてつ君も一緒です。
まもなく3歳になりますが、キャンプ経験は3回目!
家では寝てばかりですが、キャンプ場ではいつも人間観察して起きています!
























日も傾き、ディナーの準備。























本日のディナーはチーズフォンデュとうどん。
チーズフォンデュは娘のリクエスト。
ただし、夜は冷え込むと予想し、少しだけうどんも作っておきました。
これが大正解!夜はかなり冷え込みましたよ、あったかいうどんが
これまた美味しい。













テント内では、武井くんが轟音を上げて温めにかかります。
昨年もこの時期、このキャンプ場で武井くんは大活躍してくれました。
それにしても点火までに手がかかります・・・。
まさに、暴れん坊ですが、この威力は素晴らしい!
























テントの外では、もちろん焚き火。
薪も2日分用意してきました。
風もさほどなく、最高の焚き火日和です。
キャンプに来たらこれをやらないと物足りなさを感じてしまいます・・・。























こうして1日目はあっという間に過ぎていきました。
10時半就寝・・・ぐ~っ。
























2日目の朝、夜中はかなり冷え込みました。
冬用シュラフを持ってきていたので、睡眠には支障ありませんでしたが、
朝起きたときは、車のフロントガラスはバリバリ凍ってました。
さすが、平野部とは違いますねえ。
























こてつくんも早起きです。
5時半頃からそわそわしていましたよ。
6時半に定位置で人間観察を開始!・・・今日もいい天気です♪
























朝の始まりは、1杯のコーヒーから。
今日のモーニングは、ホットサンド。ファミキャン時の定番です。
中身はチーズハムとゆで卵の2種類です。
久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしい・・・。












朝食が終わると、こてつくんのお散歩タイムです。
サイトからやや離れていますが、娘の希望で遊具のある公園に向かいます。
小川が流れていてなかなか気持ちよかったです。この川、梅雨の時期には蛍が
見れるんですよねえ。
2時間以上、散歩しちゃいました。



























何度も利用しているキャンプ場ですが、釣り堀は初めて見ました。
たくさんの方が釣りを楽しんでいます。
池の横に置いてあったバケツには放流用のマスが元気よく泳いでました!
ちょっと虚しい・・・。



























水芭蕉もきれいに花をつけていましたよ。
湿地でひっそりと咲いていましたが、私には白菜にしか見えなかった・・・。



























ランチ後は少々お昼寝をし、3時のおやつを作りました。
レアチーズケーキ。
美味しくできましたよ!・・・こてつくんも喜んで食べてましたょ。















おやつの後は、こてつくんもゆっくり昼寝です。
ようやく持参したマットの上で寝てくれました。環境が違うとなかなか
寝れないかな・・・。























そうこうしているうちに、夕方。
ディナーの準備に取り掛かります。
下の娘はお手伝いが大好きなので助かります。
もちろん私もビール片手に下準備しましたよ!
























今日のディナーは、とり団子のつくね焼とカレーライスです。
このとり団子、串に刺して、ガーリックパウダーと塩こしょうするだけなんですが、
美味しいんです。












食後は、後片付け。サニタリーハウスもきれいですよ。
炊事場、トイレ、シャワールームが備わっています。



























片付け終了後は、昨晩に続き、焚き火タイムです。
ヤキマシュマロ、クセになりますね。
SPWでこのおいしさを知ってからは、焚き火=ヤキマシュマロの状態です。
消灯時間の10時まで火遊びを楽しんでいましたよ。1日目よりは
寒くなかったかな。























3日目の朝、本日も晴天。風も時折吹くだけ。
最高の撤収日和です!























キャンプ最後の朝は、トーストとウィンナー。ハッシュドポテトもありましたよ。
ゆっくりとキャンプ最後の食事を味わい、撤収作業へ!













いやあ、それにしてもキャンプは楽しい・・・。
さて、次はいつにしようか・・・。








  


Posted by かばつむり at 09:30Comments(0)

2013年05月01日

武井くんと200Aのお手入れ

ゴールデンウィーク。
休日の並びが悪く、今年はあまりゴールデンではないですね・・・。

ゴールデンウィーク前半は、仕事、学校行事の予定が入り、
出撃もできず、武井くんと200Aのお手入れで楽しい時間を過ごしました。

幾度となく火柱を上げてきた武井くんもススだらけです。
























”ピカール”を使って磨きに入ります!
綺麗にススを落しますよ!























ヒーター部分を取り外し、グローブも外し、きれいに磨き上げていきます!























かなりピカピカに輝きを取り戻しました。
おかげで雑巾は真っ黒でした。
























ついでにこいつも・・・。
200Aランタン。
ススだらけのまま使ってきたので、綺麗にしてあげましょう。
























古いランタンですので、燃料噴射の調整が難しく、たまにこちらも炎があがります。
おかげで真っ黒。
























200Aのタンク、ベンチレーターは、ピカールでゴシゴシ磨くと塗料がとれて
しまいそうなので、やさしく布雑巾で磨いてみました。
いい感じにピカピカになりましたよ。
また武井くんとそろってフィールドで活躍してもらいましょう!

  


Posted by かばつむり at 09:40Comments(0)