ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かばつむり
かばつむり
ソロキャンプに、登山に・・・
贅沢な自分の時間を・・・
自由気ままに・・・
自然の中で・・・
のんびりと・・・
今日も野山を駆け巡る♪

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月11日

ソロキャンパーから”なんちゃって山男”に大変身

いや~、久しぶりのブログ更新。約2年半ぶりです。
この2年半の間にソロキャンパーから”なんちゃって山男”に変身しちゃいましたV(^^)V

(変身前)
 

(変身後)

2年半の間に何があったのか、それは…。

ひたすらソロキャンプ活動を続けていた頃、穂高連峰の涸沢カールに広がる無数のテントの画像に目を引かれ・・・。

山々が作り出す自然の美しさに憧れ・・・。

山登りは、ソロキャンプにさらに山遊びの楽しさをプラスしたものではないかなと考えだし・・・。

タバコをやめて、体を鍛え・・・。

登山に関する本をいろいろと買って知識を増やし・・・。

モンベルの「山歩き講習会」にも参加し・・・。

どんどん、山男に変身していきました。



そして、夏場には「いざ!!」 「ぴょ~っ、きれ~い!!」
なぜ自分は今までこんな綺麗な場所に来なかったのだろうと後悔しちゃいました。
夜は夜で、カラフルなテントがきれいに輝いてました。




しかし、奥穂高岳登頂を目指した初回チャレンジでは、山小屋「涸沢ヒュッテ」をベースにアタック
するも天候不順により登頂を断念。(涙)


でも、翌年にリベンジして、無事、奥穂高岳(3,190m)登頂成功(^^)


奥穂高岳アタック中に北穂高岳の向こうに見えた槍ヶ岳。綺麗だった~。
次の夏は、あの山を目指そ~う(^^♪
(途中、ジャンダルムと呼ばれる化け物みたいな岩稜も見えました。無理~。)


”なんちゃって山男”の私は、3,000m級の山は、夏だけ。
他の季節は、近くの里山巡りです。小さな里山でも、リラックスできる景色があります。


”なんちゃって山男”・・・休みの日は、山に登るかランニングか…。


でも、キャンプもやめたわけでありませんよ。
ゆっくり野飯が食べたくなったらまた出かけるつもりです。



ブログもあまりサボらずに更新していきまーす(たぶん)。
   


Posted by かばつむり at 17:40Comments(0)登山ソロキャンプ