2012年07月30日
SNOW PEAK WAY IN 中部 2012 (2日目)
SNOW PEAK WAY IN 中部(2日目)、うるぎ星の森オートキャンプ場での2日目
レポートです。
朝目覚めると、天気は昨日と変わらず。
またもや雨雲の中といった感じです。
ここうるぎ星の森ACは標高が高いため、朝晩はこの時期でも寒くて長袖着用です。

今日は、紙飛行機大会やじゃんけん大会、集合写真の撮影が予定されている
んだけどなあ。
この霧雨が心配です。
昨日、紙飛行機大会の予選は中止。本日開催されれば1発勝負の決勝戦です。
実施されるかなあ・・・。

心配していても始まらないので、コーヒーでも沸かします。
ゆっくりコーヒーを飲んでいるとスタッフの方がお見えになり、イベントの開催時間を
告げて行ってくれました。
やったー。

早々に朝食を済まし、本部のある会場へ向かいます。
目覚めたときよりは視界が開けてきました。

会場にはあちらこちらから参加者が集合してきました。
大盛り上がりです。
霧雨はあがりませんが・・・。

さて、いよいよ紙飛行機大会の始まり。
キッズ、レディース、メンズと分かれて距離を競います。
ちなみに私の記録は50cmほどで問題外。
あれだけ、折り方を勉強してきたのに・・・。

社長だって参加します。
スタッフも一緒に楽しんでくれるから、SPWって楽しいんだなあ。
社長の飛行機も飛びませんでしたが、かっこよかったですよー。

紙飛行機大会の次はじゃんけん大会。
あっさり負けました。もともとじゃんけんは弱いので・・・。
でも、子供も大人も盛り上がっていましたよ。

続いて人文字の撮影です。
昨晩、焚火会場の横で画用紙に描いた絵を持ち寄り撮影です。
SPWって感じで見ているだけで楽しくなります。

最後に参加者全員で記念撮影を行い、解散。
なんだか急に寂しくなります。
でも、楽しかったー。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

さあ、”こてつ”くん、家に帰るよ!
きみもすっかりキャンプになれた感じだね。
また、抽選を当てて参加しようね!
ちなみに”こてつ”くんのリードも今日はSP製です。
レポートです。
朝目覚めると、天気は昨日と変わらず。
またもや雨雲の中といった感じです。
ここうるぎ星の森ACは標高が高いため、朝晩はこの時期でも寒くて長袖着用です。

今日は、紙飛行機大会やじゃんけん大会、集合写真の撮影が予定されている
んだけどなあ。
この霧雨が心配です。
昨日、紙飛行機大会の予選は中止。本日開催されれば1発勝負の決勝戦です。
実施されるかなあ・・・。

心配していても始まらないので、コーヒーでも沸かします。
ゆっくりコーヒーを飲んでいるとスタッフの方がお見えになり、イベントの開催時間を
告げて行ってくれました。
やったー。

早々に朝食を済まし、本部のある会場へ向かいます。
目覚めたときよりは視界が開けてきました。

会場にはあちらこちらから参加者が集合してきました。
大盛り上がりです。
霧雨はあがりませんが・・・。

さて、いよいよ紙飛行機大会の始まり。
キッズ、レディース、メンズと分かれて距離を競います。
ちなみに私の記録は50cmほどで問題外。
あれだけ、折り方を勉強してきたのに・・・。

社長だって参加します。
スタッフも一緒に楽しんでくれるから、SPWって楽しいんだなあ。
社長の飛行機も飛びませんでしたが、かっこよかったですよー。

紙飛行機大会の次はじゃんけん大会。
あっさり負けました。もともとじゃんけんは弱いので・・・。
でも、子供も大人も盛り上がっていましたよ。

続いて人文字の撮影です。
昨晩、焚火会場の横で画用紙に描いた絵を持ち寄り撮影です。
SPWって感じで見ているだけで楽しくなります。

最後に参加者全員で記念撮影を行い、解散。
なんだか急に寂しくなります。
でも、楽しかったー。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

さあ、”こてつ”くん、家に帰るよ!
きみもすっかりキャンプになれた感じだね。
また、抽選を当てて参加しようね!
ちなみに”こてつ”くんのリードも今日はSP製です。

Posted by かばつむり at
09:30
│Comments(1)
2012年07月25日
SNOW PEAK WAY IN 中部 2012 (1日目)
7月21日(土)・22日(日)にうるぎ星の森オートキャンプ場で開催された
SNOW PEAK WAY IN 中部 参加してきました。
(1日目レポート)

会場に近付くに連れて濃霧。ここよく霧に包まれるんですよねえ。
「天気はどうすることもできない」妙なポジティブさをもって現地に到着です。
おーっ、でっかいスノピマークを付けた自動車とトラックが・・・。感動!
いつものセンターハウスも新鮮に感じます。




早速、受付を済ませ、フィールドに向かいます。
濃霧というより、雲の中です。
霧雨が断続に降り続くような状態。そんな景色もまた味があっていいかも。

霧雨が落ち着くのを見計らって幕を設置しました。
またポールが1本骨折しました。冷や汗・・・。
なんとか応急処置をして、今夜の寝床を建てました。

一息ついて、本部へ向かいます。
見たことのあるフラッグがあります。もうアゲアゲ!
感動のあまり「何も言えねー」状態です。

どうです。SPさまの幕体がずらり。また欲しくなってしまう・・・。

その横には本部があります。
左側がスタッフの詰め所。右の幕で商品が売っています。
受け付けで私は既にSPWロゴ入りのステンレスのエコカップを購入済み。
キャンプ場からの差し入れでトマトが無料提供されていたので、いただきました。
スタッフの方が「全部持っていっていいよー」と言ってくれましたが、さすがに全部は。
でもかなりの量をいただきました。ごちそうさまでした。

通称”カブトムシ”と名付けた上の娘がかぶりついていました。

今日は、雨のため紙飛行機大会が取り止め。
ゆっくり夕飯をいただきます。
本日のメニューはフライドチキンとピザ。簡単メニューです。


夕食を終えたら、焚火トーク。
雨で中止かと思いましたが、スタッフの方がおーきな天幕を設置し、開催となりました。
半端ないでかさでした。
皆さん、ドリンクを片手に焼きマシュマロを楽しんでいました。
スタッフの方も加わり、楽しいトークでした。

どう?でかいでしょ、この天幕。
22時過ぎまで盛り上がっていたようです。
我が家は一足先に会場を後にしました。楽しかったです!

サイトに戻り、アスタリスクを眺め、余韻にふけるのでした・・・。
SNOW PEAK WAY IN 中部 参加してきました。
(1日目レポート)

会場に近付くに連れて濃霧。ここよく霧に包まれるんですよねえ。
「天気はどうすることもできない」妙なポジティブさをもって現地に到着です。
おーっ、でっかいスノピマークを付けた自動車とトラックが・・・。感動!
いつものセンターハウスも新鮮に感じます。




早速、受付を済ませ、フィールドに向かいます。
濃霧というより、雲の中です。
霧雨が断続に降り続くような状態。そんな景色もまた味があっていいかも。

霧雨が落ち着くのを見計らって幕を設置しました。
またポールが1本骨折しました。冷や汗・・・。
なんとか応急処置をして、今夜の寝床を建てました。

一息ついて、本部へ向かいます。
見たことのあるフラッグがあります。もうアゲアゲ!
感動のあまり「何も言えねー」状態です。

どうです。SPさまの幕体がずらり。また欲しくなってしまう・・・。

その横には本部があります。
左側がスタッフの詰め所。右の幕で商品が売っています。
受け付けで私は既にSPWロゴ入りのステンレスのエコカップを購入済み。
キャンプ場からの差し入れでトマトが無料提供されていたので、いただきました。
スタッフの方が「全部持っていっていいよー」と言ってくれましたが、さすがに全部は。
でもかなりの量をいただきました。ごちそうさまでした。

通称”カブトムシ”と名付けた上の娘がかぶりついていました。

今日は、雨のため紙飛行機大会が取り止め。
ゆっくり夕飯をいただきます。
本日のメニューはフライドチキンとピザ。簡単メニューです。


夕食を終えたら、焚火トーク。
雨で中止かと思いましたが、スタッフの方がおーきな天幕を設置し、開催となりました。
半端ないでかさでした。
皆さん、ドリンクを片手に焼きマシュマロを楽しんでいました。
スタッフの方も加わり、楽しいトークでした。

どう?でかいでしょ、この天幕。
22時過ぎまで盛り上がっていたようです。
我が家は一足先に会場を後にしました。楽しかったです!

サイトに戻り、アスタリスクを眺め、余韻にふけるのでした・・・。

Posted by かばつむり at
20:40
│Comments(2)
2012年07月17日
SNOW PEAK WAY へ枕を持って・・・
枕を高くして寝よう・・・。
SPのストレッチピローを購入しました。
以前持っていたお安いインフレータブルピローが使い物にならなくなってので。
スポーツ店を物色中に目が合ってしまいました。枕には目がないはずですが・・・。

これ、持っていきます。今週末開催されるSNOW PEAK WAY IN 中部へ。
実は当たったんです。信じられないですが・・・。
これまでなかなかご縁に恵まれなかったのですが、今年はHITしました。

家族のスケジュール調整も済み、なんとか参加できそうな状態までこぎつけました。
ほっとひと安心です。
ところで、このピロー、かなりいいです。
今までの安ものとは生地からして違います。

私、結構枕って高さがあるほうが好きなんです。
いつもは、着替えを枕の下に引いて高さ調節してましたが、これならもうそれも
必要なさそうです。

見てください。このお餅のような膨らみよう。
今まで持っていたピローと比べてもこんなに違います。
肌触りも全然違います。
もちろん、高価なため私の分しか買えませんでした・・・子供にとられそう。

もう、車に荷物は8割ほど搭載済み!
今週末、張りきって”うるぎ星の森オートキャンプ場”へいってきまーす。
またレポします。
Posted by かばつむり at
10:00
│Comments(0)
2012年07月11日
SP アイアングリルテーブルでじっくり・・・
最近、キャンプグッズ集めも飽和状態になってきました。
じっくり、ゆっくりプラモデルのように完成させていこうと、こいつを購入。
SPさまのIGTロング(アイアングリルテーブルロング)660脚セット。
今さらですが、じっくり集めていこうと決心したのでした。

しかし、こいついい値段するなあ。
完成するまでには相当な出費となりそうです。
じっくり、ゆっくりプラモデルのように完成させていこうと、こいつを購入。
SPさまのIGTロング(アイアングリルテーブルロング)660脚セット。
今さらですが、じっくり集めていこうと決心したのでした。

しかし、こいついい値段するなあ。
完成するまでには相当な出費となりそうです。
Posted by かばつむり at
10:00
│Comments(0)
2012年07月04日
ユニフレーム へヴィーグリル
以前から目をつけていた『ユニフレーム へヴィーグリル』。
廃盤と知り、あわてて購入。
まだ、市場には結構出回っているようですが。
後継の改良モデルが”UFバーベキューグリル”として出ているようですが、
どうも軽量化されている様子。ヘヴィーグリルはオーバースペックだとか・・・。
オーバースペックと聞くと買わずにはいられないですわねー。

大きな箱で届きました。
早速開封!
スゲーゾ~。ユニフレーム。いい仕事してるなあ。

どうです!へヴィーでしょ。
BBQグリルはどれもこれもショボイ造りで、ずいぶん前からこんなのが欲しかった。
BBQグリルってどれもこれもペラペラの板でペラペラの網ですもんねえ。

でも、こいつは一味もふた味も違います。
その名の通りへヴィーです。
この頑丈さが伝わりますでしょうか。

見てください、この板厚。今までのペラペラとはひと味もふた味も違います。

炭床も付属していますが、こちらも立派な造り。
何も言えねぇーっといったところです。

焼き網は2枚付いていますが、網というより鉄の棒。
これもへヴィーです。

唯一の改良点としては、脚の接続方法かな。
ねじに脚を回転させて固定させますが、ちょっとめんどうな感じを受けます。
といっても、廃盤なので改良もクソもないのですが。

ヘヴィーグリルには鉄板が付属していないので、別途購入。
『スーパーエンボス鉄板』¥3,100也。

収納袋もないので別途専用ケースを購入。
¥3,900也。
総額2万超え。
長く使えると思うと、決して割高ではないかな。
私のお気に入りの一品の仲間入りです。
ケースにしまってその出番を待ちます。
そのへヴィーさを見せつけてね!

Posted by かばつむり at
20:20
│Comments(0)
2012年07月01日
薪割り
7月ですね。
かなり暑くなってきました。
こんな季節に薪割り用のチェーンソー買うなんてワイルドでしょ。
届きましたよ、RYOBIエンジンチェーンソーESK-3435。
エンジン式ですよー。車に積んであっちこっち持っていけまーす。
これでいくらでも薪割りができます。

ガイドバーの長さ35cm。
十分でしょう。
なぜこの時期に買うのかって?
いつか使うから・・・。

この前テレビでやってたけど、男の人は「いつか使うから・・・」で物を買うけど、
女の人には理解できないらしい。
なるほど。
で、奥様もカンカンに怒ってるんだな。
ワイルドだろ~。
かなり暑くなってきました。
こんな季節に薪割り用のチェーンソー買うなんてワイルドでしょ。
届きましたよ、RYOBIエンジンチェーンソーESK-3435。
エンジン式ですよー。車に積んであっちこっち持っていけまーす。
これでいくらでも薪割りができます。

ガイドバーの長さ35cm。
十分でしょう。
なぜこの時期に買うのかって?
いつか使うから・・・。

この前テレビでやってたけど、男の人は「いつか使うから・・・」で物を買うけど、
女の人には理解できないらしい。
なるほど。
で、奥様もカンカンに怒ってるんだな。
ワイルドだろ~。

Posted by かばつむり at
09:23
│Comments(3)