2012年08月31日
竜洋・・・灼熱の父子キャンプ!
8月26日から1泊2日で竜洋オートキャンプ場へ。
チビを連れて初めての父子キャンプです。
今回は、何から何までひとりで準備しなければならないので、体力的に不安を
抱きながら、慣れたいつもの近場の竜洋へ向かいました。

天気は快晴!
今日の住み家はリビングシェル+インナーテント。
購入して数年間倉庫に眠っていた幕です。やっとお披露目です。
いつもランドロックを張っているせいか、非常に設営・撤収が楽でした。
なんなく一人で全部できちゃいました!

ぼちぼちパーツをそろえてきたIGTも一応テーブルとして使える形になってきた
ので今日がデビューです。
というか、奥様から「はやく家の中から出せ、掃除ができない」といわれて慌てて
持ち出すことに…
660脚なんですが、ワンアクションテーブルロングと同じ高さでぴったり!

今回、私にしては珍しく今回は電源付き区画サイト。
チビと2人だったため、チビをできるだけ監視するためにこのサイトを選択。
扇風機も持参しました。・・・これが大正解。
夕方頃でも幕内は34℃をさしていましたから

夕食は、簡単にバーベキュー。
食後は、ラジオを聴きながらまったりです。
初めてラジオを持参しましたが、これも正解でしたね。
桑田佳祐さんの曲がテンションを上げてくれました。

それにしてもランタンとテーブルの灯りには癒されます。
キャンプ場の夜の雰囲気って好きだなあ~。
「今日は娘より早く寝てはいけない!」そう誓っていたせいか酔いが浅いなあ。
あまりの暑さのせいか?
でも、夜中はだいぶ涼しくなり、扇風機くんの働きによりなかなか快眠でしたよ。

次の日の朝。
朝6時半には灼熱の太陽がギラギラと・・・。
暑さと日差しで起床。
今回は、デイキャンプも付けているので、十分娘を遊ばせて、休憩をとりながら
撤収!
ここは隣の施設にプールがあるので、プールに出かけるファミリーキャンパーが
多いです。体力のない私は、テントで娘とアイス食べてましたが・・・。

でも楽しかったよ。父子キャンプ。また行こう!
チビを連れて初めての父子キャンプです。
今回は、何から何までひとりで準備しなければならないので、体力的に不安を
抱きながら、慣れたいつもの近場の竜洋へ向かいました。

天気は快晴!
今日の住み家はリビングシェル+インナーテント。
購入して数年間倉庫に眠っていた幕です。やっとお披露目です。
いつもランドロックを張っているせいか、非常に設営・撤収が楽でした。
なんなく一人で全部できちゃいました!

ぼちぼちパーツをそろえてきたIGTも一応テーブルとして使える形になってきた
ので今日がデビューです。
というか、奥様から「はやく家の中から出せ、掃除ができない」といわれて慌てて
持ち出すことに…
660脚なんですが、ワンアクションテーブルロングと同じ高さでぴったり!


今回、私にしては珍しく今回は電源付き区画サイト。
チビと2人だったため、チビをできるだけ監視するためにこのサイトを選択。
扇風機も持参しました。・・・これが大正解。
夕方頃でも幕内は34℃をさしていましたから


夕食は、簡単にバーベキュー。
食後は、ラジオを聴きながらまったりです。
初めてラジオを持参しましたが、これも正解でしたね。
桑田佳祐さんの曲がテンションを上げてくれました。

それにしてもランタンとテーブルの灯りには癒されます。
キャンプ場の夜の雰囲気って好きだなあ~。
「今日は娘より早く寝てはいけない!」そう誓っていたせいか酔いが浅いなあ。
あまりの暑さのせいか?
でも、夜中はだいぶ涼しくなり、扇風機くんの働きによりなかなか快眠でしたよ。

次の日の朝。
朝6時半には灼熱の太陽がギラギラと・・・。
暑さと日差しで起床。
今回は、デイキャンプも付けているので、十分娘を遊ばせて、休憩をとりながら
撤収!
ここは隣の施設にプールがあるので、プールに出かけるファミリーキャンパーが
多いです。体力のない私は、テントで娘とアイス食べてましたが・・・。

でも楽しかったよ。父子キャンプ。また行こう!
Posted by かばつむり at
22:30
│Comments(0)
2012年08月20日
IGT ~少しずつパーツ収集~
購入してしばらく経ちますが、いまだ骨格だけのIGT。
もともとのんびり完成させていこうと購入したものですが・・・
少しずつパーツを集めだそうと始動。
なんか、プラモデルを組み立てる感覚かも・・・。
”ウッドテーブルS竹”を3枚と660脚2本を購入。
この他、”ステンレストレー2Pセット”が遅れてお届け予定。
発注時に気付いたのですが、この”ウッドテーブルS竹”は販売終了のようですね。
慌てて在庫のあるショップに発注しました。

皆様の部ログを拝見すると、自作の天板を持っている方が多そうですね。
自作も考えましたが、この竹集成材の美しさに負け、購入を決めました。
”ウッドテーブルW竹”よりも小回りが利きそうなSですが、販売を継続しているWが
売れ筋なのでしょうか?

”ステンレストレー2Pセット”が届けば、とりあえず天板は出来上がります。
続いては、IGTにユニのUS-1900をビルトインしたい!
多くの方々が自作でビルトインしているようなので、真似してみよっかなぁ~。

パーツとしては次は、”マルチファンクションテーブル ロング竹”狙いかな。
Posted by かばつむり at
09:32
│Comments(0)
2012年08月12日
イグルー(igloo)ウォータージャグ
コンパクトなウォータータンクを探していたところ、出会ったのがこちら。
igloo(イグルー) のウォータージャグ2ガロン。
はるばる海を越え、ロサンジェルスから到着です。

日本では入手困難ということもあり、海外へ発注。
かわいい色合いがいい感じです。

ところが、思ったよりデカイ。
想像していたものよりふたまわりほどデカイ。
んー。
まあ、せっかく海外から来ていただいたので、大切に使っていきます。
igloo(イグルー) のウォータージャグ2ガロン。
はるばる海を越え、ロサンジェルスから到着です。

日本では入手困難ということもあり、海外へ発注。
かわいい色合いがいい感じです。

ところが、思ったよりデカイ。
想像していたものよりふたまわりほどデカイ。
んー。
まあ、せっかく海外から来ていただいたので、大切に使っていきます。

Posted by かばつむり at
09:30
│Comments(0)
2012年08月09日
鹿児島へ
8月3日~6日、3泊4日で鹿児島へ墓参りにいってきました。
父方、母方ともに実家の墓は鹿児島。
15年ぶりぐらいに訪れてみました。思い出に記録します。
初日、午後一番の便で中部国際空港から一家そろって宮崎空港へ。

どうしても訪れたかった宮崎県の「鵜戸神宮」へまずは足をのばします。
海岸沿いに建つきれいな神社です。
この神社に来るとなにかといいことがあるので、お礼参りも兼ねて訪れました。
境内横に広がる海はきれいですよー。

2日目、大隅半島を中心に活動します。
志布志にある父方のお墓参り、大隅半島の真ん中あたりにある肝属町高山の
母方のお墓参りです。
どちらも田舎で、いい場所です。田舎大好き人間には素敵な場所としか映りま
せん。


しかし、鹿児島弁がほとんど聞き取れない子供たちは少々退屈気味。
母方の実家の目の前を流れる川に連れ出します。
いいでしょこんな感じの川。

1泊目、2泊目とカッパが近くに座る民宿「青空」さんにお世話になりました。
ここのお宿はお勧めです。
料理はボリューム満点で、これぞ鹿児島の料理といえる美味しい料理ばかり
です。おかみさんの人柄の良さも最高です!ちなみに8月はもう予約でいっぱ
いだそうです。

3日目、宿を後にし、大隅半島から薩摩半島へ鹿児島を一周します。
まずは、知覧武家屋敷群を観光しました。
「きれいだなあ」この一言に尽きます。まさに芸術。
歴史好きにもたまらないでしょう。
ここ、結構武家屋敷群が続き、広いです。汗だくで歩きまくりました。

知覧武家屋敷群の近くにはホタル食堂で有名な富屋食堂、知覧特攻平和会館が
あります。一度来てみたかった場所です。
日本人なら誰もが考えさせられる場所ですね。


知覧を観光したのち、鹿児島市内へ。今日は市内のホテルで宿泊です。
桜島は元気に噴火してました。
鹿児島市内の繁華街、天文館にも灰が降り注いでいました。
現地の人は、火山灰対策が大変なようです。
タクシーのおじちゃんからいろんな話が聞けました。ありがとう!

いよいよ4日目最終日。今日は鹿児島市内を観光します。
まずは西郷隆盛さんの銅像にごあいさつ。
”せごどん”みんなから愛されてますね。

銅像の建つ裏側の城山へ移動します。途中、西郷洞窟を見学し、お土産屋の
おばあちゃんに西南戦争の詳しい話を聞くことができました。
”せごどん”を慕う気持ちが伝わってきました。


どこかのお子ちゃまも西郷どんになりきります。
結構似合ってるよ。

城山を後にし、鹿児島水族館へ。
まずは、ジンベイザメにごあいさつ。
ここの水族館は、こじんまりしてますが、魚たちとの触れ合いが楽しめます。
参加型の水族館といったところでしょうか。

楽しかった旅行も終了。鹿児島空港から愛知県に戻ります。
鹿児島の人は、みんな温かい。また行きたいな。鹿児島最高!
父方、母方ともに実家の墓は鹿児島。
15年ぶりぐらいに訪れてみました。思い出に記録します。
初日、午後一番の便で中部国際空港から一家そろって宮崎空港へ。

どうしても訪れたかった宮崎県の「鵜戸神宮」へまずは足をのばします。
海岸沿いに建つきれいな神社です。
この神社に来るとなにかといいことがあるので、お礼参りも兼ねて訪れました。
境内横に広がる海はきれいですよー。

2日目、大隅半島を中心に活動します。
志布志にある父方のお墓参り、大隅半島の真ん中あたりにある肝属町高山の
母方のお墓参りです。
どちらも田舎で、いい場所です。田舎大好き人間には素敵な場所としか映りま
せん。


しかし、鹿児島弁がほとんど聞き取れない子供たちは少々退屈気味。
母方の実家の目の前を流れる川に連れ出します。
いいでしょこんな感じの川。

1泊目、2泊目とカッパが近くに座る民宿「青空」さんにお世話になりました。
ここのお宿はお勧めです。
料理はボリューム満点で、これぞ鹿児島の料理といえる美味しい料理ばかり
です。おかみさんの人柄の良さも最高です!ちなみに8月はもう予約でいっぱ
いだそうです。

3日目、宿を後にし、大隅半島から薩摩半島へ鹿児島を一周します。
まずは、知覧武家屋敷群を観光しました。
「きれいだなあ」この一言に尽きます。まさに芸術。
歴史好きにもたまらないでしょう。
ここ、結構武家屋敷群が続き、広いです。汗だくで歩きまくりました。

知覧武家屋敷群の近くにはホタル食堂で有名な富屋食堂、知覧特攻平和会館が
あります。一度来てみたかった場所です。
日本人なら誰もが考えさせられる場所ですね。


知覧を観光したのち、鹿児島市内へ。今日は市内のホテルで宿泊です。
桜島は元気に噴火してました。
鹿児島市内の繁華街、天文館にも灰が降り注いでいました。
現地の人は、火山灰対策が大変なようです。
タクシーのおじちゃんからいろんな話が聞けました。ありがとう!

いよいよ4日目最終日。今日は鹿児島市内を観光します。
まずは西郷隆盛さんの銅像にごあいさつ。
”せごどん”みんなから愛されてますね。

銅像の建つ裏側の城山へ移動します。途中、西郷洞窟を見学し、お土産屋の
おばあちゃんに西南戦争の詳しい話を聞くことができました。
”せごどん”を慕う気持ちが伝わってきました。


どこかのお子ちゃまも西郷どんになりきります。
結構似合ってるよ。

城山を後にし、鹿児島水族館へ。
まずは、ジンベイザメにごあいさつ。
ここの水族館は、こじんまりしてますが、魚たちとの触れ合いが楽しめます。
参加型の水族館といったところでしょうか。

楽しかった旅行も終了。鹿児島空港から愛知県に戻ります。
鹿児島の人は、みんな温かい。また行きたいな。鹿児島最高!

Posted by かばつむり at
20:45
│Comments(1)