2013年03月05日
ふもとっぱら~寒冷期野営訓練~
ふもとっぱら。
またこの地をひとりで訪れてみました。
3月2日から1泊2日。おひなさまキャンプ?・・・特に意味はありません。
今回も、富士山がきれいなお姿で出迎えてくれました!
贅沢にも、ソロなのにリビングシェル。
やめておけばよかった・・・。
設営時、突風が吹き、ポールがひん曲がりました。。
あわやパラグライダー状態!20mほど引きずられました。
思いっきりモチベーション
。
一人のときは、大型テントはやめます・・・反省。
しかし、このでっかい富士山は魅力的。
この恐ろしい風が無かったらもっとゆっくり眺めることができたかな。
風が強く、冷たいので、早速リビシェル内に退避。
今回は、はじめてお座敷スタイルにしてみました。
これ、とてもくつろげていいかも。
ソロなのでキッチンもコンパクトです!
たいした料理は作りません。
寒くて、日没前から武井くんを点火。
徐々にテント内が暖められていきます。しあわせ~。
夕刻、まずはおつまみを料理します。
ミニストップのフランクフルトを温めるだけです!超簡単。
あとはビールと焼酎で体を温めていきます・・・。

本日のディナーは、冷凍ピラフのチーズチキングリル。
簡単簡単・・・こんなんでいいのだろうか。
・・・だって後片付け面倒なんですもん。水冷たいし。
突風は断続的に続き、焚き火をしても、熱が流され、暖かくない。
大きな楽しみが減ってしまったじゃないかあ!断念・・・仕方ないですよねぇ。
でも、夜空の星は綺麗でしたよ。
今回は、初めて星空の撮影にも挑戦してみました。・・・見えるかな?
富士山の姿もうっすらと確認できます。
でも、富士山側より、毛無山方面の空のほうが暗くて星がきれいに見えましたよ。
こうして、寒さに耐えながら10時半頃消灯。
もう朝かなと思いきや、目がさめたのが深夜2時。
さっぶいなあ。
またじゃじゃ馬の武井くんを点火するのは面倒・・・。
しかし、気づけば無風状態。 ラッキー!2時半に焚き火開始です!
さっぶ~い。気温マイナス9℃です。
こんな気温は記憶にありません。
じ~っと炎を抱え込むように、朝陽が昇るまで焚き火。
火のありがたさを感じます。
夜中の3時ごろ、ヘッドランプを灯し、誰かが焚き火に近づいてきました。
話してみると、どうやら写真愛好家の方らしい。
なんでまた、こんな寒い時期に朝早くから・・・?好きですねえ。
その意味が解りました。山頂から昇る”おひさま”ですね!
朝方、相当な数の写真家の皆さんがシャッターチャンスを狙っていました。
日がさすと同時に、気温もぐんぐん上昇。
ありがとう太陽~。
薪もモリモリにして一気に体を温めにかかります。
こうして、9時半ごろまで焚き火を楽しんでいました。
それにしても寒かった~。
なんか眠いなあと思いながらも曲がったポールを手に、寒冷期『ふもとっぱら』の
野営訓練は終了するのでありました。
またね!
帰り道、まかいの牧場でモーロール(ロールケーキ)を買って帰りましたよ。
キャンプ仲間の方から美味しいよって教えてもらっていましたが、
本当においしかったです!
濃厚な味がたまりませんでした!
(こてつくん、おいしかったよね!・・・ワン!
)

またこの地をひとりで訪れてみました。
3月2日から1泊2日。おひなさまキャンプ?・・・特に意味はありません。
今回も、富士山がきれいなお姿で出迎えてくれました!

贅沢にも、ソロなのにリビングシェル。
やめておけばよかった・・・。
設営時、突風が吹き、ポールがひん曲がりました。。
あわやパラグライダー状態!20mほど引きずられました。
思いっきりモチベーション

一人のときは、大型テントはやめます・・・反省。

しかし、このでっかい富士山は魅力的。
この恐ろしい風が無かったらもっとゆっくり眺めることができたかな。

風が強く、冷たいので、早速リビシェル内に退避。
今回は、はじめてお座敷スタイルにしてみました。
これ、とてもくつろげていいかも。
ソロなのでキッチンもコンパクトです!
たいした料理は作りません。

寒くて、日没前から武井くんを点火。
徐々にテント内が暖められていきます。しあわせ~。


夕刻、まずはおつまみを料理します。
ミニストップのフランクフルトを温めるだけです!超簡単。
あとはビールと焼酎で体を温めていきます・・・。


本日のディナーは、冷凍ピラフのチーズチキングリル。
簡単簡単・・・こんなんでいいのだろうか。
・・・だって後片付け面倒なんですもん。水冷たいし。


突風は断続的に続き、焚き火をしても、熱が流され、暖かくない。
大きな楽しみが減ってしまったじゃないかあ!断念・・・仕方ないですよねぇ。
でも、夜空の星は綺麗でしたよ。

今回は、初めて星空の撮影にも挑戦してみました。・・・見えるかな?

富士山の姿もうっすらと確認できます。
でも、富士山側より、毛無山方面の空のほうが暗くて星がきれいに見えましたよ。
こうして、寒さに耐えながら10時半頃消灯。

もう朝かなと思いきや、目がさめたのが深夜2時。
さっぶいなあ。
またじゃじゃ馬の武井くんを点火するのは面倒・・・。
しかし、気づけば無風状態。 ラッキー!2時半に焚き火開始です!

さっぶ~い。気温マイナス9℃です。
こんな気温は記憶にありません。

じ~っと炎を抱え込むように、朝陽が昇るまで焚き火。
火のありがたさを感じます。
夜中の3時ごろ、ヘッドランプを灯し、誰かが焚き火に近づいてきました。
話してみると、どうやら写真愛好家の方らしい。

なんでまた、こんな寒い時期に朝早くから・・・?好きですねえ。
その意味が解りました。山頂から昇る”おひさま”ですね!
朝方、相当な数の写真家の皆さんがシャッターチャンスを狙っていました。

日がさすと同時に、気温もぐんぐん上昇。
ありがとう太陽~。
薪もモリモリにして一気に体を温めにかかります。
こうして、9時半ごろまで焚き火を楽しんでいました。
それにしても寒かった~。

なんか眠いなあと思いながらも曲がったポールを手に、寒冷期『ふもとっぱら』の
野営訓練は終了するのでありました。
またね!

帰り道、まかいの牧場でモーロール(ロールケーキ)を買って帰りましたよ。
キャンプ仲間の方から美味しいよって教えてもらっていましたが、
本当においしかったです!
濃厚な味がたまりませんでした!
(こてつくん、おいしかったよね!・・・ワン!


Posted by かばつむり at
21:57
│Comments(2)