2012年10月01日
IGT★US-1900ビルトイン・アダプター
IGTにユニのUS-1900(ツーバーナー)をビルトイン・アダプターを購入
しました。
きれいなデザインに惚れてUS-1900は数年前から使用していますが、
IGT購入とともにビルトインを考えてきました。
多くの方が、自作でビルトインさせているようですが、私のテクでは”美しく、
華やかに!”は無理と判断。
ネットで、販売している業者を知り、発注をかけました。

このアダプター、ステンレス製で中身の入った鍋&ダッヂオーブン等を受け
止めるために安定性を重視し、敢えて完全一体型となっているそうです。
US-1900を包み込むように多い、両端のバーでIGTに引っかる形となって
います。
折りたたみはできないので、かさばる感じもしますが、ユニのトートバッグMに
本体と一緒に収納しておけば問題ないでしょう。

セットの仕方はいたって簡単。
上方向からIGTにやや斜めにすらいをさせるようにしてセットします。
そして、蓋および脚をあらかじめ取り外しておいたUS-1900を横から
スライドイン!
こんな感じに収まります・・・

おーっ、いいじゃないですか。
ようやくIGTと呼べるツールになってきました。
今までは、バーナースタンドやキッチンテーブルなどを使ってきましたが、
もう必要ありません。
キッチン一体型のIGTのスタイルでフィールドに出ます!

自作では、この値段でこんなきれいに出来なかっただろうなあ。
ステンレスなどの金属加工って個人ではなかなか難しいですよねえ。
ここのところ金属加工で自作品を作りたいと考えてましたが、あきらめモードです。
そもそも道具がない・・・。
IGT本体に引っかけるスライドフック(ファンクションテーブルに付いている金具)の
製作をしてみようと考えていましたが、金属棒なんか簡単に曲げられない
SPに尋ねてみましたが、販売はしてくれないとのこと・・・。
どうしよう、自作テーブルの接続・・・
ネットで個人向けに設計加工してくれる業者もあるようですが、お値段高そう。
金属加工の壁!なんとかならないかなあ。

話がズレましたが、アダプターの話に戻ります。
このアダプター、よく考えられておりまして、五徳部分は、IGTのフレーム溝部分
より下にあり、上からトレイやテーブルを被せることができます。
テーブルは焦げるといけないので、止めておきますが・・・。
しばらくは、このアダプターを使用したスタイルでフィールドに出かけてるつもりです。
デビューが楽しみ!

しました。
きれいなデザインに惚れてUS-1900は数年前から使用していますが、
IGT購入とともにビルトインを考えてきました。
多くの方が、自作でビルトインさせているようですが、私のテクでは”美しく、
華やかに!”は無理と判断。
ネットで、販売している業者を知り、発注をかけました。

このアダプター、ステンレス製で中身の入った鍋&ダッヂオーブン等を受け
止めるために安定性を重視し、敢えて完全一体型となっているそうです。
US-1900を包み込むように多い、両端のバーでIGTに引っかる形となって
います。
折りたたみはできないので、かさばる感じもしますが、ユニのトートバッグMに
本体と一緒に収納しておけば問題ないでしょう。

セットの仕方はいたって簡単。
上方向からIGTにやや斜めにすらいをさせるようにしてセットします。
そして、蓋および脚をあらかじめ取り外しておいたUS-1900を横から
スライドイン!
こんな感じに収まります・・・

おーっ、いいじゃないですか。
ようやくIGTと呼べるツールになってきました。
今までは、バーナースタンドやキッチンテーブルなどを使ってきましたが、
もう必要ありません。
キッチン一体型のIGTのスタイルでフィールドに出ます!

自作では、この値段でこんなきれいに出来なかっただろうなあ。
ステンレスなどの金属加工って個人ではなかなか難しいですよねえ。
ここのところ金属加工で自作品を作りたいと考えてましたが、あきらめモードです。
そもそも道具がない・・・。
IGT本体に引っかけるスライドフック(ファンクションテーブルに付いている金具)の
製作をしてみようと考えていましたが、金属棒なんか簡単に曲げられない
SPに尋ねてみましたが、販売はしてくれないとのこと・・・。
どうしよう、自作テーブルの接続・・・
ネットで個人向けに設計加工してくれる業者もあるようですが、お値段高そう。
金属加工の壁!なんとかならないかなあ。

話がズレましたが、アダプターの話に戻ります。
このアダプター、よく考えられておりまして、五徳部分は、IGTのフレーム溝部分
より下にあり、上からトレイやテーブルを被せることができます。
テーブルは焦げるといけないので、止めておきますが・・・。
しばらくは、このアダプターを使用したスタイルでフィールドに出かけてるつもりです。
デビューが楽しみ!

Posted by かばつむり at 09:30│Comments(0)