ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
かばつむり
かばつむり
ソロキャンプに、登山に・・・
贅沢な自分の時間を・・・
自由気ままに・・・
自然の中で・・・
のんびりと・・・
今日も野山を駆け巡る♪

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月15日

IGT自作延長テーブル

IGTとファンクションテーブル。
「ん~、大人数にも対応できるようもっとファンクションテーブル欲しいなあ」
「いや、待て!いったいいくらかかるのだろう・・・」
そう思い始めてファンクションテーブルもどきを自作開始。

























問題点は、IGTと接続するスライドフック。
SPに問い合わせましたが、販売はできないとのこと。
「じゃあ、自分で作ろう!」って言ってもそんな技術も道具もない。
あの、直径7mmほどの丸い金属棒をくねくねと曲げることは不可能。
これが最大のネック。
ん~っ。


何度もホームセンターに足を運び、ようやく代わりになるような金具をゲットし、
グラインダーで調整しながら加工。
まあ何とかなりそうかなって感じがようやく見え、前進。

























ぴったり位置調整し、リベッターを穴差し込んで完成。
あとはRピンでリベッターを止めれば大丈夫です。
リベッターでの脱着は簡単だし、いい考えだったかもと自画自賛。
おまけに安い。リベッターは1本100円ほど、Rピンは1本20円。
























早速、ファンクションテーブルロングに接続。
いいじゃないですかあ。ピタッと決まってます。








































脚は、ホームセンターで購入。
見た目はいまいちですが、私の技術では最善の策。

























しっかりニスを塗り、延長テーブルを2枚作成し、終了。
2枚でファンクションテーブル1枚分の半値以下です。
美しさは劣りますが、十分使えるでしょう。
これで、延長テーブル作成作業完了!


  


Posted by かばつむり at 09:30Comments(1)